お部屋案内

Room Gide

波の部屋 Room Wave

青い提灯とこげ茶色の壁板が目印です。

玄関

玄関を入ると、天然の小石を敷きつめた和の「三和土(たたき)」
ここで靴を脱いで下駄箱に置き、居間に入ります。

居間

中央の大きなテーブルと長椅子は職人の手作りです。
手仕事の素晴らしさ、不ぞろいの木目は、ほっこりします。
つたないながら大工仕事に加わり、机の角を丸めて磨きました。
木のすべすべ感はいい感触です。

お荷物入れ

滞在中のお荷物はロッカーに(※鍵はありません)、スーツケースは長椅子の下に置くと便利です。

キッチン設備

台所で自由にお料理をしていただけます。
鍋料理、すき焼きなど手料理を作ってはいかがでしょうか?

食器

食器の一部は実家にあった未使用の瀬戸物です。
日本の学校給食や養老院ではプラスティックの食器です。
瀬戸物で食事するのは、ささやかな贅沢かもしれません。

キッチンのタイルアート

モチーフは神社にある清いエネルギーです。
中心円のテーマは「わび・さび」
「わび」とは、粗末や不足を受け入れる美意識
「さび」とは、自然物の経時変化を受け入れる美意識
「悟り」とは、生き物の本来の全ての性質を受け入れる意識…だそうです。

掃除道具

掃除道具はテレビの下の扉に入っています。
掃除機、ほうき、ちり取り、バケツ、ぞうきん、紙モップです。
ご自由にお使いください。

2F寝室

壁はヒノキ材の白木です。
ヒノキと畳と障子の清々しさをご体験下さい。
木目には、四季や気候の変化により不規則な年輪が刻まれます。
年輪の視覚的なゆらぎと微香が、人を癒すそうです。
畳の上には伝統職人が手作りした真綿の布団が敷いてあります。
畳と真綿が、お体を受けとめて和やかに眠りへと誘います。

布団

江戸時代から続く職人が作った真綿の布団です。
天然の真綿は体にフィットし、保温・保湿効果があり、通気性も良いです。

ソファベッド

お一人はソファベッドにお休み頂けます。
ソファベッドにつなげてマットを敷けば、背の高い方も楽にお休みになれます。

宿泊人数1名から6名

4名様以下でのご利用をお勧めしておりますが、6名様でご利用される場合は1階にマットを敷いてお休み頂くことも可能です。
お子様は畳の部屋に一緒にお休み頂けますでしょうか。

基本の羽根枕4つのほかに、違うタイプの枕を4つご用意しております。

照明

ソファベッドの灯りは、「竹ひご」を放射状に編み上げる「輪口編み」という伝統工芸です。網目から光がもれ、柔らかな光と影の模様を織りなします。

浴室

青色は、空、海、波などの広大なイメージで、安眠効果があるそうです。
冷静な集中力を高めるともいわれています。
日本では風呂桶の外で体や髪を洗い流します。
風呂にゆっくりつかるのもよいものです。

兜飾り、ひな人形

日本には子供の成長を祝う「節句」という風習があります。
3月3日の女児の節句には右の雛人形、5月5日の男児の節句には左のかぶとや鯉のぼりを飾ります。
雛人形は階段にあります。授乳灯にする時は、寝室に運んでお使い下さい。

絵画

皇居の特設展示で伊藤若冲の絵画を拝見し、自由な描写、迫力、細心の筆運びに圧倒されました。
上野の若冲展は4時間待ちでした。
大阪の「やりすぎ文化」と同様に、作品からあふれる情感が笑わされるように心を潤しました。ふと目にとまったアートが心の琴線に触れると、時を経ても豊かな感動が現われるようです。

書籍

鏑木清方画集、伊藤若冲画集、仏像の写真集を置いています。

凪の部屋 Room Calm

青い提灯とこげ茶色の壁板が目印です。
右の青提灯の下の通ると、通路奥の青提灯の下にインターフォン、その右に玄関があります。

玄関

玄関を入ると天然の小石を敷きつめた和の「三和土(たたき)」です。
ここで靴を脱いで下駄箱に置き、居間に入ります。

居間

中央の大きなテーブルと長椅子は職人の手作りです。
手仕事の素晴らしさ、不ぞろいの木目は、ほっこりします。
つたないながら大工仕事に加わり、机の角を丸めて磨きました。
木のすべすべ感はいい感触です。

お荷物入れ

滞在中のお荷物はロッカーに(※鍵はありません)、スーツケースは長椅子の下に置くと便利です。

キッチン設備

台所で自由にお料理をしていただけます。
鍋料理、すき焼きなど手料理を作ってはいかがでしょうか?

食器

食器の一部は実家にあった未使用の瀬戸物です。
日本の学校給食や養老院ではプラスティックの食器です。
瀬戸物で食事するのは、ささやかな贅沢なのかもしれません。

キッチンのタイルアート

モチーフは神社にある清いエネルギーです。
中心円のテーマは「わび・さび」
「わび」とは、粗末や不足を受け入れる美意識
「さび」とは、自然物の経時変化を受け入れる美意識
「悟り」とは、生き物の本来の全ての性質を受け入れる意識…だそうです。

掃除道具

掃除道具はテレビの下の扉に入っています。
掃除機、ほうき、ちり取り、バケツ、ぞうきん、紙モップです。
ご自由にお使いください。

2F寝室

壁はヒノキ材の白木です。
ヒノキと畳と障子の清々しさをご体験下さい。
木目には、四季や気候の変化により不規則な年輪が刻まれます。
年輪の視覚的なゆらぎと微香が、人を癒すそうです。
畳の上には伝統職人が手作りした真綿の布団が敷いてあります。
畳と真綿が、お体を受けとめて和やかに眠りへと誘います。

ソファベッド

ソファベッドにつなげてマットを敷けば、背の高い方がお休みになれます。

宿泊人数1名から6名

4名様以下でのご利用をお勧めしておりますが、6名様でご利用される場合は1階にマットを敷いてお休み頂くことも可能です。
お子様は畳の部屋に一緒にお休み頂けますでしょうか。

基本の羽根枕4つのほかに、違うタイプの枕を4つご用意しております。

照明

右手の灯りは岐阜県の盆提灯です。
電源を入れて、内側の筒を回すと、幻想的な灯り絵がゆっくり回り、旅のお疲れを癒します。
ソファベッドの灯りは、「竹ひご」を放射状に編み上げる「輪口編み」という伝統工芸です。網目から光がもれ、柔らかな光と影の模様を織りなします。

富士山のポスター

日本一高くて、美しい山「富士山」
太陽が富士山の山頂と重なる瞬間、光が一点から放射する「ダイヤモンド富士」、
湖に映る「逆さダイヤモンド富士」とともに、とても珍しい瞬間です。
開運のターニングポイントになりますように。

美術

小さなカジュアルアートですが、焼き物は伊藤若冲の「百犬図」、絵画は吉田博の「猿澤池」と葛飾北斎の「唐獅子図」です。
ふと目にとまったアートがいつもより心の琴線に響くのは旅のせいでしょうか。

書籍

吉田博画集、福富太郎の収集した美人画集、仏像の本を置いています。

浴室

淡いピンクは「幸福感」「安心感」をあたえ、木肌の、視覚的な不規則なリズム(ゆらぎ)は人を癒すそうです。
日本では風呂桶の外で体や髪を洗い流します。
風呂にゆっくりつかるのもよいものです。

壁紙について

日本の伝統模様にはそれぞれの形にちなんだ祈りや想いが込められています。

和柄に込められた想いを「はなむけ(well-wishing words)」としてご笑納下さい。

金の菊の花(1Fリビングルーム)

金の菊花は福が来る象徴です。
高貴・延命長寿・邪気払い・心身安定の意味もあるそうです。

市松模様(1Fトイレ)

同じ模様が途切れることなく続くため、市松模様は子孫繁栄や事業拡大の象徴です。最近では「鬼滅の刃」の主人公の着物に使用されました。

渦・らせん(1F洗面室のボウル)

DNAや救急マークに表されるように、二重らせんは命をつなぎ、生命力を回復する象徴です。洗面ボウルの渦に今日のお疲れを流して、パワーを回復してください。

流水紋(2F洗面室の壁紙)

流水は、とどこおることなく流れて苦難や災厄を流し去る吉祥文様です。

柳(2F寝室の天井・1F洗面所のボウル)

柳は強い生命力をもつ植物で、旅立ちの時に邪気を払います。

桜の花(2Fトイレ)

幸先の良い「始まり」を表します。
大阪では3月下旬~4月上旬にかけて、薄いピンクの桜花が、大きな灯りのように咲きます。花弁が風に舞い、川を流れ、街を清めて、さあ「新しい門出」です。

その他ご利用案内

【ご注意事項】

  • ゴミはIZAWAに置いて帰って下さい。
  • 白木は天然物です。お手を触れないようにお願いいたします。
  • 畳や布団は水にぬらさないで下さい。
  • 天然の木の香や風合いを維持するため、また防火のため、全室禁煙をお願いいたします。

【設備】

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • エアコン
  • 電子レンジ
  • 電気ケトル
  • ドライヤー
  • ウォシュレット
  • ガスコンロ
  • 掃除機
  • 自動湯沸かし器
  • 電気アイロン
  • 洗濯機(洗剤・柔軟剤あり)
  • 衣類乾燥除湿器
  • インターホン

【アメニティ】

  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディソープ
  • ハンドソープ
  • バスタオル
  • フェイスタオル

【調理器具】

  • 包丁
  • まな板
  • フライパン
  • ナイフ
  • フォーク
  • スプーン
  • 皿(瀬戸物)
  • 茶碗
  • マグカップ
  • コップ

【Wi-Fi】

  • 宿泊者様用Wi-Fiをご用意しております。